東洋陶磁美術館で水仙盆を見てきました
中之島にある東洋陶磁美術館の特別展「台北 國立故宮博物院」に行ってきました.休日の混雑を予想して仕事を休んで行きましたが,平日にも関わらず大変盛況でした.東洋陶磁美術館って,いつもはガラガラですからね.
今回の目玉は汝窯で焼かれた「青磁水仙盆」でです.汝窯とは今の中国河南省にあった宮廷用の青磁を焼いた窯です.この窯は「天青色(てんせいしょく)」と言われる素晴らしい蒼い色の青磁を作っていたと言われています
この展示会では台北の故宮博物院(北京にある「偽物」の故宮博物院じゃないですよ)からこの汝窯で作られた青磁の最高傑作といわれる「青磁無紋水仙盆」やその他に青磁水仙盆4点日本に持って来て公開されています
水仙盆って「猫の餌入れ」とも言われる陶器の器ですが,たしかにウチのネコちゃんのご飯をいれている食器にそっくりでした(笑)
特設のミュージアムショップでは台北から持って来たオリジナルグッズも販売されており,欲しくなりました
この展覧会は本年3月26日(日)まで開催されています.わざわざ行く価値ありますよ!
最近のコメント