« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月の記事

2015/11/21

知多 風香るBar

サントリーが名鉄名古屋駅前でやってるバー「知多 風香るBAR」に行ってきました



名古屋駅前といっても広いですが、場所はナナちゃんの足元です(笑)




カウンターと立ち飲み席だけの小さなお店ですが、知多半島のサングレーンで作ったグレーンウィスキーが飲めるとのことで行ってきました



内装はとても凝っており、木を使って作られた店内は明るく森の感じがしました
カウンターの上にはグレーンウィスキーを蒸留する連続蒸留器のミニチュアがあり、驚いた事にハイボールサーバーになってました



飲み物のメニューは知多グレーンのハイボールを中心に用意されており、ハイボールすだち添えがとても美味しかったです



肴は知多半島の特産品が取り揃えられており、特に練り物が出汁まで最高でした
そうそう、来店時には突き出し代わりにしじみ汁を出してくれます



立ち飲みスタイルなのでおっさんはともかく、女性には長時間は厳しいと思いました
でも、サッと飲んでサッと帰るのにはもってこいのお店だと思いました



営業時間が午前11時からなので、昼飲みで楽しめますが、お店は来年(2016年)の9月末までの限定営業のようです
この日はここで勢いをつけてから、名古屋市内でGC(餃子チャージ)でNHK(名古屋昼飲み)しました
閉店までにもう一度くらいは来られるかな(^^)/

2015/11/08

大阪市立科学館と国立国際美術館に行ってきました

大阪の中之島にある「大阪市立科学館」と「国立国際美術館」に行ってきました

この2つの施設は入り口は別ですが、敷地は同じですので移動は30秒で済みます

Img_9799

科学館では「プラネタリウム」を、美術館では「クレオパトラとエジプトの王妃展」を鑑賞することが目的です

大阪市内なら歩いて移動するのが習慣の大道は、日本橋から歩いて科学館の9時30分開館を目指し出発しましたが、途中小雨が降ってきたので難波から御堂筋線に乗りました

淀屋橋で京阪中之島線に乗り換えようと地上に出ると雨は止んだようでしたので淀屋橋から歩いて科学館に行くと計画よりかなり早く、9時に到着

さすがに開館30分前には誰もいません(笑)

Img_9789

並ぶように書かれたドアの前で開館を待ちます

9時30分の科学館開館時に午後のプラネタリウムチケットを購入し、そのまま10時開館の美術館に並びに先に美術館鑑賞へ行く計画です

Img_9796

時間どおり科学館は開館し、行列も無くプラネタリウムチケットゲットし美術館前に移動します

Img_9797

美術館は開館30分前ですが既に50名ほどの行列が出来ていて「クレオパトラとエジプトの王妃展」の人気の高さがよく分かりました

Img_9785

美術館のチケットを買うときに先ほどのプラネタリウムチケットを見せたら100円引きになり、ちょっとしたことですが嬉しかったです

展示会は私のようなエジプト初心者には難しかったですが、ご一緒してくれた方が知識豊富だったので色々と教えてもらいながら鑑賞しました

Img_9806

美術館内に用意された写真撮影コーナーで偉大なファラオ(王様)になりきって撮影

ちょっとはしゃぎ過ぎた(謎)一日でした(^^)/

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »