2015年の9月、シルバーウィーク(SW)と呼ばれる5連休がありました
せっかくの休みですから大阪の文化を堪能しようとお友達を誘って天満天神繁昌亭の昼席を見に行きました

天神橋筋1丁目商店街から東に入ったところ、大阪天満宮の北隣に繁昌亭はあります
ここの昼席は全席自由席で整理番号順に入場する仕組みになっていますので、チケットに書いてある自分の番号を呼ばれたら小屋に入ります
1階席もいいのですが、見やすさから大道はいつも2階席のど真ん中の席に座ってます
今回も全10席の3時間を超える公演で、落語が8席と色物が2席でした
色物もとても面白くて、特に漫談の ナオユキ さんの噺が場内大爆笑でした
関西の寄席って定席は繁昌亭だけですが、噺家の数も江戸落語に比べると少ないので仕方ないですね
でも上方落語には絶対になくなってもらいたくないので、応援を続けます!
寄席を見てから中之島公園で開催中の「大阪水都2015」イベントを冷やかしにいきました
行った日はクラフトビールとラバーダックのイベントがあり、これまた楽しめました

もちろん飲んだのは大阪が誇る「箕面ビール」です
このクラフトビールイベントは1杯500円でビールが楽しめ、オクトーバフェストみたいに大量生産のビールを2000円くらいで売るインチキイベントとは違いとても楽しく飲めました

アヒルちゃんは今年も大川に浮んでかわいかったです
水都大阪ってイベントの主旨はあいまいですが、楽しいので許します(笑)
更に大阪の文化を堪能するために夕食は難波の老舗精肉店の関口がやってる料亭「本せきぐち」でバター焼きを食べることに
入り口から昭和チックで最高です

せきぐちと言えば、すき焼きかしゃぶしゃぶが定番ですがその日は「バター焼き」をいただくことに
これがもう絶品でした

写真右下のフライパンと鍋が一緒になったような鉄板でいただくのですが、これが良く出来ています
写真左のように真ん中にバターを落として霜降りのお肉を焼き、周りのくぼみにはお水を張って煮立てて野菜を入れます
真ん中から肉汁が落ちて美味しいスープになり野菜を引き立たせます
そのお肉と野菜を溶き卵に大根おろし、ポン酢を混ぜたものにつけていただきます
もうお肉も野菜も絶品でした!!
締めはラーメンを入れていただきます(写真右上)これも本当に美味しかったです
噺に、お酒に、お料理と大阪の文化に触れた一日でした
また一緒に遊んでくれる人を探さないと(笑)
最近のコメント