産業遺産探検ワークショップに参加しました
旭区民センターで行われている様々な体験型講義を集めた
ワークショップフェスティバル「ドアーズ」の講座の一つ
「産業遺産探検ワークショップ」に参加してきました( ´ ▽ ` )ノ
この講座は J-hetitage というNPOに所属される
前畑温子さんが講師として実施されたものです
講座の内容は産業遺跡との出会いから始まり
産業遺産としての建築物や鉱山跡などへの訪問記や
写真を撮影することなどのオプションの楽しみ方や
産業遺産の保存についてのネットワーク作りなど
多岐にわたってお話されていました
この道にかなり打ち込まれているなと感じました
NPOまで立ち上げられているのですから
本当にご立派な活動だと頭が下がります
講座の中で新しい視点だと大道が強く思ったのは
「女子的」視点での産業遺産の楽しみ方という事でした
ご本人が女性ということもあり
男子的視点と違った見方があることを
ご自身の経験から分かりやすく述べられていました
女子的視点の例を紹介すると
上の写真の様な「ご当地グルメ」も
産業遺産探検の楽しみのひとつであると言われてました
これは私がいつも思っている主目的以外は全て後回しで
「メシなんてどうでもいい」との考えとは正反対であり
大変参考になるお話ばかりでした
ご一緒にNPOを運営さえているご主人の
前畑洋平さんがワークショップ締めくくりに
参加者からの質疑応答に応じられている姿を見て
ご夫婦での産業遺産への熱い思いが伝わってきました
J-hetitage さんでは産業遺産へのツアーや
勉強会なども主催されているとの事でした
大道も参加させていただく日も近いと思いました
そういえば去年の初冬に
北九州市の産業遺産であるサッポロビール醸造棟を
大道が訪問した時の写真が下の2枚です
私が写ると完全に犯罪者の隠れ家に見えますねw
最近のコメント