« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の記事

2013/01/22

バッテリー事故に思うこと

去年の夏、ある国で飛行に携わる仕事をしていた大道ですが

先日の高松空港にエマージェンシーを宣言して着陸した

ボーイング787の事故に接して思うところがあり書きます

この事故ではGSユアサが作った

リチウムイオン電池が機内で焼損しており

過電流か過電圧による事故と推測されています

バッテリーが悪いのが充電設備が悪いのか

航空機の事故は生命にかかわることですから

原因を解明して事故の原因を排除してもらいたいです

世界に高品質を誇るGSユアサの電池でも

事故が起こることがあるリチウムイオン電池ですから

安全対策をしっかりしてもらうのは当然ですが

我々、消費者が判断する基準は難しいものです

一般向けの電気製品について安全性を定めた

電気用品安全法による規定では

法定の技術基準に適合すると認めたものに

PSEマークを付与することにより

一定の安全性を担保することを定められています

顔の近くで使うことの多い携帯電話の電池も

ほぼ全てがリチウムイオン電池であり

その安全性は高いに越したことはありません

Android 端末やフィーチャーフォンは

電池そのものを見ることができるので

PSEマーク無しのものは無いですが

iPhone のように電池を直接見られない場合

修理業者によるPSEマーク無し電池を使っての

iPhone 修理が多く行われているようです

Img_7014

そんな中、大道の知り合いでもある

常山さんの率いるスマートドクターさんでは

違法バッテリー追放キャンペーン」を展開して

PSEマーク取得済みの電池を広める活動をされています

キャンペーンの内容をここで書くと

広告のようになるので詳しくは書きませんが

大道がこのキャンペーンで素晴らしいと思うのは

以前はスマートドクターさんでもPSEマーク無しの電池を

交換部品として使っていた時代がありましたが

そのことを真摯に反省して、その時代に交換した電池は

無料でPSEマーク付きの電池に交換することです

また、他社のPSEマーク無し電池はPSEマーク付きの電池に

規定料金の半額で交換するようです

ボーイング787の電池事故とは違って

携帯電話の電池による事故で

命まで奪われることは無いと思いますが

安全性が高い方がいいに決まっているので

とても素晴らし取り組みだと思います

2013/01/18

BCL−1580もらった(^^)/

オリンパスが開催していた

OM-D E-M5 おでかけキャンペーン」で

BCL−1580をもらいました(^^)/

010

このレンズがなかなか面白いもので

薄くて装着するとOM−Dがコンデジのようです

030

040

明るさは f8 と暗いのですが

なかなか楽しめるレンズです

020

このレンズで撮った画像です

050

ファインダーを覗く必要もない写真が撮れて

これはこれで楽しいレンズです

2013/01/07

木製 iPhone ケースのお手入れ

天王寺アップルクラブのブログ(この記事)に書いたのですが

松葉製作所さんの木製 iPhone ケースを購入しました

そのときにサービスでいただいた木工用みつろうクリーム

ケースのお手入れをしてみました(^^)/

Img_6924

まずはこの木工用みつろうクリームをケースに塗り塗り

30分ほど乾かして乾いた布で磨くと

Img_6925

この艶、もうたまりません!

本当にこのケース最高です!!

あ、取り乱しましたww

Img_6926

ケースの裏には松葉製作所さんの焼き印入り

本当にいい買い物しました

このブログで木製 iPhone ケースの製造工程が見られます

2013/01/01

あけましておめでとうございます

皆さん、あけましておめでとうございます

大道ブログ「まだまだ、やることがある」

2013年もぼちぼち書きますのでよろしくお願いします

Img_6716

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »