« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月の記事

2012/11/30

水上さんぽ

やっと写真が見つかったのでこの記事を書いています

10月に行われた「水都フェス2012」のイベントで

中之島に帰ってきたアヒルちゃんを見に行きました

去年のアヒルちゃんイベントでは

ゴムボートに乗ってアヒルちゃんに近づきましたが

(去年の記事「続報!アヒルちゃん」参照)

今年は1人乗りのパドルボードに乗ってきました

このパドルボードに乗るイベントは

水上さんぽ実行委員会さんが実施されていました

30分の体験は1500円とリーズナブル!

まずはインストラクターさんから桟橋で説明を受けます

010

このインストラクターの方、

去年のゴムボートの際にもお世話になった方で

大道の事を覚えてくれていました(*^^)

説明を受けてボードに乗って川に浮かびます

020

水面でもインストラクターさんに指導してもらいながら

どんどん前に進み、アヒルちゃんに近づきます

030

間近に見るアヒルちゃんはやっぱりデカイ!

040

陸上から大道の姿を撮影する人を撮影ですww

050

こんなに水面に近いボードですが

全く服が水に濡れたりすることなく

水に浮かんでいる感覚が楽しかったです!

このイベントを実施されていた

水上さんぽ実行委員会さんは

このイベント以外にも年間を通じて

水上さんぽ教室を実施されているようです

Facebook ページはコチラ

2012/11/24

便利なリモコン

家にあるAV機器のリモコンが増えすぎて困ってませんか

大道はそれらを一つにできるリモコンを使っていますが

寝るとき用にと新たに一つ買い足しました(^^)/

今まで使っていた RM−PLZ510D

デザインもカッコよくて、とても使いやすかったので

探してみましたが生産中止とのことで

今回は RM−PLZ430D を購入しました

010

新旧2台を並べてみると

020_2

ボタンのある面を見ると二つとも同じに見えますが

裏を見ると・・・。

030

裏面の真っ赤な RM−PLZ510D の方が

派手で大道は好きです!

2012/11/23

にゃん(=^..^=)

にゃん(=^..^=)

Img_6138

2012/11/11

たまには役に

たまには世の中の役に立とうと

広島マックユーザーグループが主催された

「シニア世代のための iPad 体験会」に

お手伝いとして参加してきました
Img_6069

当日は広島市三篠公民館まつりが行われており

大道は手持ちの iPad mini を持って参加して

シニア世代の方に iPad を体験していただきました

公民館では他にも文化活動の発表が行われており

街の勢いを感じる催しとなっていました

Img_6073

事前申し込みのあった8名の方に講義形式と

体験形式を取り入れた体験会を実施しました

広島マックユーザーグループの代表 @keiso さんが

資料やスクリーンを駆使して分かりやすく説明され

我々お手伝い(ほぼマンツーマン)が体験を支援しました

2時間の時間が短く感じられるほど盛り上がりました

これからは仕事で広島にいるときは

広島マックユーザーグループの勉強会に

参加させていただこうと思いました!

 

千成ひょうたん

新大阪駅の待ち合わせ場所と言えば

「千成ひょうたん」ですよね

改装以前は直径が5mはある

大きな台の上に載っていました

改装中は工事の防護壁に絵で描かれてましたw

そんな「千成ひょうたん」が復活しています

Img_6028

言わずと知れた太閤さんの馬印

(諸説あって、馬印には使われなかったとの説も)

実は大阪府章の原型にもなっています

参考:大阪府の府章条例

800pxflag_of_osaka_prefecturesvg

新大阪駅2階の改札外の

JR西日本エリアにあります

皆さんも一度はご覧下さい(^^)/

2012/11/03

法隆寺・正倉院展に行ってきました

11月の初めに奈良に行ってきました

法隆寺と正倉院展が目当てです

法隆寺駅から法隆寺に向かい

まずは門前の法隆寺iセンターにお邪魔して

観光ガイドさんに案内をお願いしました

このガイドの方に素晴らしい案内をしていただき

今回の法隆寺の旅はより一層充実したものになりました

法隆寺の事をお詳しいのだけでも凄いのに

お持ちになっている鞄の中には

国内の神社仏閣、国宝、重文の資料がたくさん

これをタイムリーに見せて案内していただきました

斑鳩の里 観光ボランティアの会はすごい!!

Img_5909

法隆寺では上御堂が年に3日間だけ一般公開されており

運良く、釈迦三尊像と四天王像を拝見することができました

法隆寺のあちらこちらをじっくりと見せていただき

なんと約4時間かけて案内していただきました

もう一度いいますよ!

斑鳩の里 観光ボランティアの会はすごい!!

お別れの時に素晴らしい風景の栞までいただきました

Img_5915

法隆寺を後にしてJRで一路「奈良駅」へ向かい

奈良公園内にある「奈良国立博物館」へ

第64回正倉院展を見てきました

Img_5921

博物館についたのは15時くらいで

たったの30分待ちで入場できました

Img_5917

じっくりと正倉院展を堪能して

帰り道、近鉄奈良駅へ歩いて行くと

県庁前に見慣れたあの人がいるではありませんか!

Img_5927

そう、せんとくんです!(記念撮影しましたw)

秋の奈良を満喫した良い休日となりました

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »