« 2012年7月 | トップページ | 2012年10月 »
「ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの」という記事がCNETジャパンさんのサイトに掲載されていました。
なにげなくシェアした写真が他人に迷惑かけることも多いので、大道も自分の中で基準を持ってSNSと付き合ってきましたが、この記事は具体的に書かれており、共感できる部分が多いので引用して記事にさせていただきました。
******* 以下引用 *******
( 文末のカッコ内は大道の意見です )
・ほかの人が写っている写真は、その人にシェアしても良いかどうかを確認した場合、あるいはその人にとって本当に問題ないことが分かっている場合以外は、シェアしないこと。特に公的な集まりの写真ではない場合には、それが礼儀というものだ。(許可を取らずに写真をアップされるのは困ります。大道は必ず聞くようにしています。)
・子どもの写真は、両親が問題ないと言っていた場合、また、子ども自身がシェアしても良いと言える年齢に達している場合以外は、決してシェアしないこと(ここで筆者が念頭に置いているのはティーンエイジャーで、彼らは自分に尋ねてもらいたがるかもしれない)。これと関連するが、確認を取らないままに、子どもの名前を投稿してはいけない。(他人のお子さんがこれらの写真が原因で事故などに巻き込まれる可能性は否定できないので大切なことです。)
・自分の子どもの学校にチェックインしないこと。子どもがどこの学校に通っているか、世界中に知られても本当に構わないというなら別だが、あなたはそうしたいだろうか。学校行事の写真をシェアする時に、位置情報を写真に添える必要はない。(自分の子供でも1つ前の記事と同じですね。)
・自分の家にチェックインしないこと。自分の家の住所を世界中に知られる可能性があっても構わないというなら別だが。(foursquare とかで「自宅」にチェックインしている人がいますが、心配です。)
・ほかの人の家に断りなしにチェックインしないこと。(こんな事するのは犯罪ですね。)
・ほかの人をイベントや場所に断りなしにチェックインしないこと。(これも必ず許可を得てからしましょう。親切のつもりでも場所に名前が残るのがイヤな人もいますから。)
・許可を受けている場合や、そうしても相手に迷惑がかからないことが確かな場合を除いては、ほかの人を写真にタグ付けしないこと。Googleや Facebookは、写真にタグ付けすることを熱心に勧めており、ユーザーに対してそうするように促すこともある。だが、その通りにする必要はない。(SNSの運営側は勧めてきますが、これも相手の許可がないと迷惑をかけるだけです。)
・自分のクレジットカードやデビットカードの写真を投稿しないこと。これはまじめな話で、実際にやっている人もいるのだ。(自分の情報を守ることもできない人は、他人の情報なんて絶対に守れません。)
・自分の電話番号を投稿しないこと。世界中の人の目に触れる可能性があっても良いな ら別だが。(出会い系じゃないんやから・・。)
自分の雇用主とトラブルになる可能性のあるものをシェアしたり、投稿したりしないこと。ソーシャルメディアに対する職場のポリシーを理解しておこ う。個人アカウントでの言動が、何らかの形で、現在あるいは将来の仕事で問題になることなどないだろうと思ってはいけない。すべては自分の(ソーシャルメ ディア上の)記録として永久に残る。(大道はこれには気をつけています。職業はお目にかかったことがある人にしか教えませんし、仕事の内容も積極的に知らせる必要は全くないと思っています。)
・ほかの人の非公開設定の投稿を、許可を求めずに公開設定でシェアしないこと。(これも守って欲しいですね。)
自分が非公開設定でシェアしたものが、非公開であり続けると思ってはいけない。これは自分のプライバシー設定とは関係ない。いったん投稿すれば、 それは公開されると考えるべきだ。1つ前のアドバイスを参照してほしい。友達の中には、許可を求めようと思わない人もいるのだから。(ここまでの事が理解できる人は自分の個人情報も守れますね。)
・コメントを投稿するときは礼儀正しくあろう。経験則としては、相手に面と向かって話しているかのようにコメントするのが良い。人々がオンラインで はどれだけ不作法で、不必要に意地悪くなれるのかを見ると驚かされる。面と向かってそんな振る舞いをされたら我慢できないだろう。オンライン上でのことだ からといって許されるものではない。
・実生活で社会から離れている時にはソーシャルメディアを使わないこと。これは、筆者がいつも破ってしまうルールだ。しかし筆者は最近、コンピュータから離れていた時に、何か素敵なものがあっても、その写真をシェアしなくてもいいと考えるのは気楽なことだと感じた。その瞬間、それを自分の目で見て、 よく味わえばいい。シェアする時間は後でいくらでもある。(どこでもスマホなんかでSNSを使える時代ですが、まずは自分が楽しんでそれから皆さんに楽しさを共有してもらえばいいと思います。大道はシェアしようと思って写真を撮るのではなく、自分の記録として撮影して後から「自慢」するためにシェアしています(^^)/ )
すべての人が上記のアドバイスに賛同してくれるとは思わないが、1つの良い出発点にはなるのではないだろうか。
******* ここまで引用 *******
いかがでしょうか? 大道は基本的にプライベートでは顔出しOKとしていますが、仕事中の姿はSNSに投稿することはありません。誰もこんなおっさんの働く姿を見たいと思わないでしょうし、何より雇用主の許可を得ることが難しいと思っています。
以前、大道の写真を勝手にSNSへアップする人がいたので止めてもらうようにお願いしました。SNSでたくさんの友達がいますが、いまだにその人以外に無断で写真をアップした人はいませんし、大道も無断ではアップしません。これからもSNSでのエチケットを守って楽しくできたらと思っています(^_^)v
日本を離れて2ヶ月ほどですが
結構な日差しの中で生活しているので
顔が真っ黒に日焼けしました
日差しを目で感じるだけで
皮膚の保護のために黒くなるそうですから
まあ仕方ないのかもしれませんね
そんな感じで元気にやってます
話は全く変わりますが
帰国したら大阪王将で餃子会やりたいです(^^)/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント